福知山の旧地方銀行跡をクラフトビール醸造所+ビアパブとしてコンバージョン。高天井のダイナミックな空間の中に、ビール醸造所と飲食店を配置しています。それぞれの機能が分節しながらも、視認性は確保。元銀行の意匠や雰囲気が感じられる店内。長年、ここ福知山の空き家を再生して店舗誘致を行いながら、まちづくりの仕事をしてきたクライアントが、今度はプレイヤーとして自ら事業主となった。地域に根付いて活動をしてきた地元ネットワークを活かして、たくさんの仲間たちの協力を得て、工事はほぼセルフビルドで1年半かけてつくりあげた。

<建築概要>
場所:福知山市南本町
用途:クラフトビール醸造所+ビアパブ+シェアオフィス
構造:RC造3F
主な外部仕上げ
【外壁】既存アルミパネル、既存タイル
【屋根】ウレタン防水
主な内部仕上げ
【床】土間コンクリート
【壁】塗装
【天井】塗装

商店街に面した旧地方銀行跡をコンバージョン 外観はそのまま。扉はスチール製のものに更新しました。 天井は撤去すると、モール装飾のある天井が出てきた。 長いカウンターも元は銀行にあった受付カウンターをアップサイクル。天板は地元の和紙を貼っています。